imgserver616614841-2-1200x800

ウォーターサーバーの仕組みとは?なぜお湯や冷水がすぐ出るの?温度についても解説!

ウォーターサーバーは、使いたいときすぐに冷水やお湯を出せるところが便利なポイント。

内部の構造は外から見えないため、どのような仕組みで冷水やお湯が出ているのか、気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、ウォーターサーバーの仕組みや選ぶ際にチェックしたいポイントを解説します。

おすすめのウォーターサーバーも紹介するので、ウォーターサーバー選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

 

目次

    ウォーターサーバーの仕組みとは?

    img02-7

    ウォーターサーバーは、冷水タンクと温水タンクが内部で分かれており、それぞれに水が貯蓄されています。タンク内で冷却や加熱をしているため、適温の水やお湯がすぐに出てきます。

    続いて、冷水と温水が出る仕組みをそれぞれ解説します。

     

    ウォーターサーバーから冷水が出る仕組み

    冷水が出る仕組みは主に以下の2種類に分けられ、それぞれ特徴が異なります。

    電子式
    コンプレッサー式
    電子式は、電気を通しやすい素材である「ペルチェ」というものがついており、そこに電気を通して水を冷やす仕組みです。

    消費電力が抑えられ、音も静かというメリットがある一方で、水を冷やすのに3時間前後を要し、大容量は冷たくできないなどのデメリットもあるといわれています。そのためウォーターサーバーの容量が小さい場合に用いられることが多いです。

    一方コンプレッサー式は、冷媒が通る金属の管がタンクの外側についており、コンプレッサーで循環させることで水を冷やします。

    一般的な冷蔵庫と同じ仕組みで、短い時間で水を冷やすことができ、大容量のタンクにも対応しています。
    消費電力は電気式に比べて多少大きくなりますが、素早く水を冷やせるため、ウォーターサーバーではこちらのコンプレッサー式が主流になっています。

     

    ウォーターサーバーからお湯が出る仕組み

    ウォーターサーバーからお湯が出る仕組みは主に以下の2種類に分けられます。

    金属棒式
    ヒーターバンド式
    金属棒式は電気ポットと似た仕組みで、タンクの中に付いている金属棒を加熱してお湯を沸かすことができます。ウォーターサーバーの中でも一般的な加熱方法であり、多くのウォーターサーバーが採用している仕組みです。

    一方ヒーターバンド式は、温水タンクの周りに熱を発生させるヒーターバンドを巻く加熱方法です。ヒーターバンドとは薄型のヒーターのようなもので、タンク表面を全体的に加熱できます。

     

    ウォーターサーバーを
    仕組みで選ぶときの注目ポイント

    img03-7

    ウォーターサーバーは商品によって仕組みや機能が異なります。以下のポイントに注目して、自分が求める機能がウォーターサーバーに備わっているかどうか確認しましょう。

    ■最高温度・最低温度
    ■温度調節機能
    ■再加熱機能の有無
    ■衛生面・メンテナンスの仕方
    ■安全面
    ■電気代
    それぞれのポイントを詳しく解説します。

     

    最高温度・最低温度

    ウォーターサーバーで沸かせるお湯の温度は、商品によって異なりますが、一般的に80〜95℃程度です。再加熱機能が搭載されていると、通常の温水よりも少し温度を高めに加熱できる場合もあります。

    最低温度は、約4~12℃前後のウォーターサーバーが多く、美味しく冷水が飲めるように設定されています。

    商品によって最高温度・最低温度は異なるため、事前にホームページなどで確認してください。

     

    温度調節機能

    商品によっては、冷水・温水それぞれ細かく温度を調節できる機能がついているものがあります。細かく温度を変えて目的ごとに使い分けたい方におすすめの機能です。

    温度調節ができることで、冷たすぎる水は飲みたくない、少しぬるいくらいのお湯が飲みたいなど、細かいニーズに応えられます。大人数で食事をするときなど、それぞれ飲みたい飲み物が違う際にも便利です。

     

    再加熱機能の有無

    再加熱機能が付いていれば、熱湯が必要なときに適した温度のお湯をすぐ使えて便利です。一度加熱したお湯を再加熱するため、沸くのも早く、料理中であれば時短にも繋がるでしょう。

    再加熱時に何度まで加熱ができるかは、商品によってさまざまですが、90℃以上までしっかり温められる商品も多くあります。

     

    衛生面・メンテナンスの仕方

    衛生面を重視するなら、抗菌加工がされているウォーターサーバーがおすすめです。また、自動でサーバーの内部を清掃してくれる機能が付いたものや、メーカーによっては専門スタッフにより定期メンテナンスをおこなっているところもあり、自分で細かい部分まで掃除をするのが面倒な方は必見です。

     

    安全面

    小さい子どもがいる家庭の場合、お湯が出るウォーターサーバーは火傷につながる可能性があるため注意が必要です。

    チャイルドロックがついている商品であれば、簡単に操作できなくなるため、小さな子どもがいる家庭で使う場合は、チャイルドロックの有無を重視して選ぶと良いでしょう。

    商品によっては、冷水・温水それぞれにロックをかけられるものもあるため、大きくなったら温水のみにロックをかけるという使い方も可能です。

     

    電気代

    ウォーターサーバーの機種や性能によって電気代は異なりますが、エコモードや省エネモードなどか搭載されていると、少し温度が下がる傾向にあるものの、
    月々の消費電力を抑えることができるので、ランニングコストを抑えたい方は要チェックです。

    ウォーターサーバーはポットなどでお湯を沸かすよりも電気代がかかるイメージがあるかもしれませんが、実際の金額としてはあまり変わらない場合も多いです。

    電気ポットだと必要なときに1からお湯を沸かさなければなりません。一方で、ウォーターサーバーは水温が一定の温度でキープされており、冷水から沸かすよりも早く、消費電力も抑えて沸かすことが可能です。

     

    おすすめのウォーターサーバー2選

    続いて、仕組みで選ぶ場合におすすめのウォーターサーバーを、大手メーカーであるクリクラから2つ紹介します。どちらもさまざまな機能を搭載しており、それぞれ魅力があるため、ぜひ参考にウォーターサーバーを選んでくださいね。

    ・クリクラ省エネサーバー
    ・クリクラFit
    それぞれのウォーターサーバーについて、詳しく解説します。

     

    クリクラ省エネサーバー

    クリクラ省エネサーバーは、新型シーズヒーター採用により熱効率が従来よりも向上しているウォーターサーバーです。従来のクリクラサーバーに比べて、電気代を最大55%削減可能なため、電気代を抑えたい方におすすめです。

    利用状況によって変わりますが、月間3本クリクラボトル(12L)ご利用いただく場合で、月間756円(※)というデータが出ています。

    従来のサーバーを利用した場合と比べて、クリクラ省エネサーバーLの場合、1年間で3,316円、2年間で14,332円の節約になり、クリクラ省エネサーバーSの場合、1年間で756円、2年間で5,260円の節約になるところがうれしいポイントです。

    また、年に1回、専門スタッフによるサーバーメンテナンスを実施しており、衛生的にも安心して使用できるでしょう。

    (※)クリクラ省エネサーバーをご利用いただく場合の電気代

     

    クリクラFit

    機能性とデザイン性を両立したクリクラFitは、コック(給水口)とボトルの差込口に抗菌加工が施されており、清潔に使用できます。

    通常のタイプと、再加熱機能がついたタイプがあり、温度は、再加熱なしのタイプの場合、冷水が約4~10℃、温水が約80~90℃。飲み物から料理まで幅広く使用できるでしょう。

    再加熱ありのタイプは、冷水約4~10℃、温水 約85~90℃で、再加熱時は最大93℃まで加熱できます。再加熱時間は最短約30秒と、忙しい朝にも便利に使えます。

    引き出し式水受けトレイは、用途に合わせて4つの使い方が可能。水筒や哺乳瓶などの口が狭いボトルに注ぐ場合や、大きめのマグカップでスープを作る場合など、シーンに合わせて使い分けられますよ。

     

    まとめ

    ウォーターサーバーを選ぶ際は、最高温度・最低温度や、衛生面、安全面などに注目し、自分が求める機能がついているかどうか、確認しましょう。

    この記事を参考に、自分の生活に合ったウォーターサーバーを選んでくださいね。

    【記事の執筆について】クリクラ編集部

    この記事は、ウォーターサーバーの「クリクラ」を扱う株式会社ナックのクリクラ編集部が記事の監修をしています。

    ウォーターサーバーやお水に関する疑問にお答えすることや役立つ情報を発信し、ウォーターサーバーやお水への正しい理解を推進しています。

    関連記事

    人気記事

    最新記事

    記事一覧へ戻る