waterserver-milk1

ウォーターサーバーでミルクを作って大丈夫?注意点やおすすめ商品を紹介

赤ちゃんのミルクを作る際、毎回お湯を沸かすのは少し手間がかかるもの。そんなときにウォーターサーバーがあると、手軽にいつでもお湯を用意できて、ミルク作りにも役立ちます。

しかし、ウォーターサーバーのお湯はミルク作りに使っても良いのか、心配な方もいるのではないでしょうか。

今回は、ウォーターサーバーでミルクを作る際の手順などを解説します。ミルクが作れるだけでなく、赤ちゃんがいる家庭におすすめのウォーターサーバーやおすすめのプランも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

赤ちゃんのミルクを作る際、毎回お湯を沸かすのは少し手間がかかるもの。そんなときにウォーターサーバーがあると、手軽にいつでもお湯を用意できて、ミルク作りにも役立ちます。

しかし、ウォーターサーバーのお湯はミルク作りに使っても良いのか、心配な方もいるのではないでしょうか。

今回は、ウォーターサーバーでミルクを作る際の手順などを解説します。ミルクが作れるだけでなく、赤ちゃんがいる家庭におすすめのウォーターサーバーやおすすめのプランも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

■ウォーターサーバーはミルク作りに使用しても大丈夫?

結論からお伝えすると、軟水を取り扱うウォーターサーバーであれば、赤ちゃんのミルク作りに使用しても問題ありません。

ウォーターサーバーはフィルターで微細な不純物を除去するなど、水の品質にこだわっているものが多いためデリケートな赤ちゃんに与えるのにも安心です。

ミルクは70℃以上のお湯が必要です。ウォーターサーバーは80〜90度前後のお湯が出るものが多く、ミルク作りにも適しています。

■ウォーターサーバーをミルク作りに活用するメリット

waterserver-milk2

お湯をすぐに出せて便利なウォーターサーバーですが、ミルク作りを行う際にどのように活用すればよいか、ウォーターサーバーをミルク作りに活用するメリットを解説します。

• 不純物が除去された水を使える
• ワンタッチですぐにお湯が出せる
• ゴミの分別や重たい買い物が必要ない
• ミルク以外の育児にも活用できる

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

不純物が除去された水を使える

ウォーターサーバーの水は、主にRO水と天然水があり、メーカーごとに異なります。

RO水は、水に含まれる不純物などを「RO膜」と呼ばれる特殊なフィルターで純水になるまでろ過した水のこと。RO膜は菌、ウィルス、カルキ臭、不純物、雑味などを徹底的に除去するため、RO水は安心安全であることが特徴です。

天然水は、特定の水源からとられた地下水などから作られた水を、ろ過や加熱殺菌している水のことで、天然のミネラル成分を含んでいます。

国内のウォーターサーバーの多くは軟水を採用しているため、そこまで神経質になる必要はありませんが、 RO水は不純物を徹底的に取り除き純水にしてから、ミネラルを添加しているメーカーもあるため、おいしいさも水質も安定しています。

天然水のように水源によってミネラル含有量が異なる点や水質の安定性が気になる方は、RO水を選ぶことをおすすめします。

すぐにお湯が出せる

夜中赤ちゃんにミルクをあげたいときなどには、すぐにお湯を沸かすのは難しいものです。ウォーターサーバーはボタンやコックを操作するだけでサッとお湯が使えるので、夜中に赤ちゃんに急いでミルクを作ってあげたい時などに、やかんやケトルで毎回お湯を沸かす手間がなくなるのは、赤ちゃんがいる家庭にはとても便利です。

ゴミの分別や重たい買い物が必要ない

ペットボトルの水を買っている場合、ペットボトルは相当な重さとなるので、買い物も一苦労かと思います。その点、ウォーターサーバーがあれば、買い物のたびに大変な思いをしてペットボトルの水を買ってくる必要がなくなります。

また、ペットボトルは飲み終わった後にキャップを取り、ラベルを剥がし、中を洗い、資源ごみの日まで保管をし…など、細々とした手間がかかります。

ボトルをリユースするリターナブルボトルを採用しているメーカーを選べば、ゴミ捨ての負担を減らせるほか、環境にもやさしくウォーターサーバーを利用できます。

さらに専任の配送員がいるメーカーであれば、サーバーの設置も行ってくれるので、重いサーバーを運んだり、初期設定をしたりする必要もなく、手軽にウォーターサーバーを使い始めることができます。

ミルク以外の育児にも活用できる

ウォーターサーバーはミルクだけでなく、離乳食作りにも役立つので、赤ちゃんがいる家庭では重宝されるでしょう。その他にも、冷温水がサッと使えることで、マイボトルの準備や白湯習慣にも役立ちます。

育児中のつかの間の一人時間に、ウォーターサーバーのお湯でサッとコーヒーを淹れて、ほっと一息ついたり、お家でお酒を楽しまれる方は、おいしい冷温水が使えるのはうれしいポイントではないでしょうか。

ウォーターサーバーがあることで家事も時短になり、忙しい子育て家庭の味方になってくれるはずです。

ミルク作りに活躍するウォーターサーバーの選び方

waterserver-milk3

ウォーターサーバーのお湯をミルク作りに使いたい場合、ウォーターサーバーを選ぶ際に注目したいポイントを解説します。

• 軟水のものを選ぶ
• 設定温度がミルクに適しているものを選ぶ
• チャイルドロックがあるものを選ぶ
• キャンペーンや割引があるかをチェック

それぞれのポイントをくわしくみていきましょう。

チャイルドロックのあるものを選ぶ

ウォーターサーバーの温水は70℃以上なので、誤って小さな子どもが触って火傷をしてしまう危険性も考えられるため、ウォーターサーバーを選ぶ際は、チャイルドロックが付いているものにしましょう。

基本的に温水にはチャイルドロックが付いているウォーターサーバーが多いですが、いたずら防止に冷水にもチャイルドロックを付けられる場合もあるので、メーカーに確認してください。

一方で、チャイルドロックが複雑だと小さな子どもが解除する心配はなくなりますが、使用している中で不便に感じる可能性があります。ロックの解除方法が自分にあっているか、わかりやすいかどうか事前にチェックしてくださいね。

軟水のものを選ぶ

日本小児科学会によると、硬水は一般的にミネラルが多く含まれているため、乳児に大きな負担を与える可能性があるとされています。多くのウォーターサーバーは軟水を採用していますが、念の為契約前に水の種類や特徴について確認をしましょう。

また、硬水では粉ミルクが十分に溶けない場合もあります。ミルクを作る際は、軟水を選ぶのがベストと言えるでしょう。

設定温度がミルクに適しているものを選ぶ

前述したとおり、赤ちゃん用のミルク作りには、70℃以上のお湯が適しています。お湯の温度が低いと、粉ミルクが溶け残ってしまう恐れがあるうえ、菌を十分に殺菌できない可能性があります。

温水の温度はウォーターサーバーによって異なります。必ず設定温度がミルク作りに適しているか、70℃以上のお湯が出るか確認しましょう。

キャンペーンや割引があるかチェック

メーカーによっては、妊娠中の方や、赤ちゃんがいる家庭を対象に割引やお試しプランを用意しているところもあります。「ママ割」「子育てプラン」など名前がついているものもあり、通常の契約よりもお得にウォーターサーバーを利用できます。

プランによっては、ボトルや入会金が無料になるなど、お得なサービスが用意されています。契約前にキャンペーンや割引がないか、ぜひチェックしてください。

■ミルク作りにおすすめのウォーターサーバーやプランを紹介

ミルク作りにおすすめのウォーターサーバーと、おすすめのプランを紹介します。クリクラは全国で約580の産院で利用されており(2021年12月時点)、妊娠中の方の水分補給はもちろん、ミルク作りにも安心な軟水です。

• クリクラFit
• クリクラSMILEベビー

それぞれの商品とプランについて、詳しく解説します。

クリクラFit

スリムな形状で、デザイン性にも優れた「クリクラFit」。温水コックにはチャイルドロックが標準装備されているので、小さな子どもがいる家庭でも安心して利用できます。また、冷水にもチャイルドロックが付けられるので、いたずらが気になる方は取り付けるのをおすすめします。

再加熱機能付きのクリクラFitであれば、最短約30秒で90℃以上のお湯が使えます。もちろん、再加熱をしなくてもミルク作りに十分な約80~90℃の温度のお湯が使えます。

また、水受けトレイは4wayに形状を変えることができ、哺乳瓶のような筒状の容器も安定して置くことができます。
コック(給水口)とボトルの差込口には抗菌加工が施されており、お父さんお母さんにとって一番気になる点である衛生面もクリア。

またクリクラには専任の配送員がいるため、サーバーの設置やボトルの処理もラクにでき、子育てに大活躍間違いなしのウォーターサーバーです。

クリクラSMILEベビープラン

妊娠中~1歳未満の子どもがいる家庭におすすめのプランが「クリクラSMILEベビープラン」です。

ボトル3本(36リットル)通常4,770円(税込)が無料でお試しできるプランです。もちろん、サーバーレンタル料※や入会金、宅配料なども全て無料でお試しできます。
※継続利用の場合、クリクラFitは初回金2,200円(税込)、カバーは別料金1,320円(税込)となります。

■まとめ

ウォーターサーバーのお湯は、ミルク作りだけでなく、離乳食づくりにも役立つので、赤ちゃんのいる家庭では特に重宝するでしょう。ウォーターサーバーを選ぶ際は、軟水であるか、設定温度がミルク作りに適しているか、チャイルドロックがあるか、そして、キャンペーンや割引があるかをぜひチェックしてください。

産院でも利用されているクリクラのウォーターサーバーなら、安心してミルク作りや離乳食作りに使えるので、お得なプランを利用して、クリクラのウォーターサーバーを使ってみるのはいかがでしょうか。

【記事の執筆について】クリクラ編集部

この記事は、ウォーターサーバーの「クリクラ」を扱う株式会社ナックのクリクラ編集部が記事の監修をしています。

ウォーターサーバーやお水に関する疑問にお答えすることや役立つ情報を発信し、ウォーターサーバーやお水への正しい理解を推進しています。

関連記事

人気記事

最新記事

記事一覧へ戻る