ウォーターサーバー延長コード1

ウォーターサーバーに延長コードは使用できる?延長コードを使う場合の注意点を解説

キッチンにウォーターサーバーを置くことで、飲み水にはもちろん、料理にも気軽に使えて便利です。しかしキッチンには炊飯器や冷蔵庫など多くの家電があるため、コンセントが限られて延長コードを使いたいケースもあるのではないでしょうか?

この記事では「ウォーターサーバーに延長コードを使って良いのか」「延長コードを使うことによる危険性は?」など疑問に思う方に向けて、ウォーターサーバーに延長コードを使えるのか解説します。

ウォーターサーバーに延長コードを使う場合は、どこに注意するべきか紹介しているので、延長コードの使用を検討している方はぜひ参考にしてください。

ウォーターサーバーに延長コードを使用しても大丈夫?

目次

    ウォーターサーバー延長コード2

    「ウォーターサーバーに延長コードを使用しても大丈夫なの?」と疑問に思う方もいると思いますが、メーカーや機種によってウォーターサーバーの延長コードが使えるかどうかは異なります。

    延長コードの使用を禁止しているメーカーもあれば、「単独であれば電源プラグを挿している部分にほこりがたまらないように注意の上で使用可能」としているメーカーもあります。

    ウォーターサーバーに延長コードを使いたいと思っている方は、契約前に延長コードを使用できるか、確認してくださいね。

    ウォーターサーバーに延長コードを使用する場合の注意点

    ウォーターサーバーに延長コードを使用する場合の注意点を解説します。安全に使用するために、以下のようなポイントをチェックしておきましょう。

    • メーカーごとに扱い方を確認する
    • タコ足配線などの火災の原因となる使い方はNG
    • 使う場所に注意する
    • 定期的にコンセント周りの点検・掃除をする

    それぞれのポイントを詳しく解説します。

    メーカーごとに扱い方を確認する

    メーカーごとに延長コードを使用できるかは異なるので、逐一確認しましょう。また、アースの設置を推奨・必須としているメーカーもあります。

    「アース」、「アース線」とは、万が一電化製品が漏電した際、電気を逃して感電や漏電を防ぐ役割があるものです。

    ウォーターサーバーは、アース線を取り付けなくても使用できますが、安全を考えると導入しておきたいところです。アース線の取り付け方や使用上の注意について詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてください。

    タコ足配線などの火災の原因となる使い方はNG

    ウォーターサーバー延長コード3

    便利な延長コードですが、使い方に注意をしないと火災の原因になる可能性があります。

    思わずやってしまいがちなのが、タコ足配線です。コンセントを複数挿しっぱなしで放置すると、ほこりや断線で火災の危険性が高まってしまいます。また、許容電流を超えて電流が流れる「過電流現象」が起こります。

    キッチンには多くの家電があり、つい延長コードにいくつかの家電を接続したくなるかもしれません。しかし、延長コードを使用する場合は他の家電を一緒につなげることは避け、ウォーターサーバーだけを挿すようにしてください。

    差し込み口が複数ある延長コードを使う場合は、タコ足配線は絶対に避けましょう。

    使う場所に注意する

    ウォーターサーバーは水を扱う電化製品であるため、水の交換時や水を注ぐとき、お手入れで拭く際などにプラグに水がつかないように気をつけることはもちろんのこと、コンセントを使用する場所にも注意が必要です。

    ウォーターサーバーを設置する際の注意点は以下の通りです。

    • 電源コードをなるべく水場から遠い場所に置き、湿度が高い場所や水がかかる場所で使用しない。
    ・塩気や油蒸気が多い場所で使用しない
    ・コードの上に物を置かない
    ・足に引っかかるような場所に設置しない
    ・高温になる場所で使用しない

    万が一を考えて、先述したアース線を取り付けることも大切です。感電や火災の原因になるかもしれないことに留意し、設置場所や扱い方に注意してください。

    定期的にコンセント周りの点検・掃除をする

    下記のようなコンセント周りのトラブルは、火災の原因につながることもあるので、
    定期的な掃除をするようにしましょう。

    • グロー現象
    • トラッキング現象
    • 過電流現象
    • 漏電

    コンセントの接続部分で電流の断続を繰り返すと、接続部が異常に発熱する「グロー現象」が起こり、発火する可能性があります。
    家電の使用中にコンセントが抜けていたり、プラグが緩くなっていたりしないかをよく確認しましょう。

    また、延長コードは差し込み口が上向きなものが多く、壁についているコンセントと比べてほこりが溜まりやすい傾向にあります。ほこりが原因となり出火する現象のことを「トラッキング現象」といいます。コンセントの周りはこまめに掃除するようにしましょう。

    そして前述したように、タコ足配線は「過電流現象」の原因にもなりますので、延長コードを使っている場合は、ご家族がうっかりウォーターサーバー以外のコンセントを挿してしまっていないか等も確認が必要です。

    漏電のリスクがある水回りでは、コンセントが濡れていないか、水で濡れる場所にコンセントを置いていないかもあわせて確認しましょう。
    また、よく通る場所の足元にウォーターサーバーの電源コードがあると、電気コードが破損し、漏電のリスクにも繋がるので、コードを部屋の壁際に沿わせる、長すぎる延長コードを使わないなどの対策をしましょう。ただし、コードを束ねたり、固定することは火災の原因に繋がることもあるので、コードは伸ばした状態で使用してください。

    まとめ

    ウォーターサーバーに延長コードを使用して良いかどうかは、メーカーによって異なるので使用前に必ず確認しましょう。

    延長コード使用可能な場合でも、タコ足配線は火災の原因となる危険性があるので、絶対に使用しないようにしましょう。
    また、単独での使用の場合でも、適切な設置場所と正しい接続方法、そして定期的な掃除や点検が大切です。

    【記事の執筆について】クリクラ編集部

    この記事は、ウォーターサーバーの「クリクラ」を扱う株式会社ナックのクリクラ編集部が記事の監修をしています。

    ウォーターサーバーやお水に関する疑問にお答えすることや役立つ情報を発信し、ウォーターサーバーやお水への正しい理解を推進しています。

    関連記事

    人気記事

    最新記事

    記事一覧へ戻る